40件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

萩市議会 2020-09-10 09月10日-05号

また、平成25年7月28日の萩市東部集中豪雨災害の発生以降、市外にお住まいで、萩市に御家族をお持ちの方には、萩市防災メールの登録をお勧めするなどの対応も行っているところでございます。 現在萩市が設置しております緊急通報システムは、萩市消防本部につながっておりますが、令和7年4月の山口市、萩市、防府市による消防通信指令業務共同運用が開始されるため、緊急通報システムの更新が必要となります。

萩市議会 2020-06-15 06月15日-03号

財務部長大塚喜彦君) 今、小林議員さんの方から税収、これは徴収猶予もございますし、コロナの影響で企業も業績が低下しているというところで、今後の法人市民税等減収になるということで、税収が減る中で支出の方、これをどう考えておられるのかという御質問ですが、今言われるとおり、平成25年東部集中豪雨災害の際、事業執行停止をして、財源を確保しております。

萩市議会 2019-03-19 03月19日-06号

平成17年の新市合併以降、これまでの実質単年度収支最大赤字額は、平成25年度の約6億8,000万円ですが、この年度には萩市東部集中豪雨が発生し、その原因、要因ははっきりしています。今回は、それを上回る赤字額が示されたことに、大きな驚きを覚えております。 そして来年度予算では、今年度に引き続き、多額の財政調整基金を取り崩して、予算運営が行われるわけです。

萩市議会 2019-02-27 02月27日-01号

萩市においても、1市2町4村による広域合併、7.28東部集中豪雨災害など、今日まで数々の経験を重ねてきました。そして今、全国に先駆けて人口減少・超高齢社会に突入し、数多くの課題に直面しています。特に、産業の後継者不足出生者数の低下は、萩市の持続可能なまちづくりに多大な影響を及ぼす重大かつ喫緊の課題です。 

萩市議会 2018-12-10 12月10日-03号

くしくもこの1カ月前、28年の7月28日は萩市において東部集中豪雨災害が起きておりまして、その1カ月後に運用予定だったこの特別警報に準じた対応を気象庁がとったというように聞いております。 この特別警報とは、これまでにない危険が迫っていることをお知らせするもので、東日本大震災伊勢湾台風といったような、だれもが一度は聞いたことがあるような災害に匹敵する被害が予想される場合に発表されます。

萩市議会 2018-09-28 09月28日-06号

まず、入居申し込み時に市外に居住している者である規定を削除する改正理由についての質疑に対しては、過去の入居者募集にあたり、募集開始直前東部地域に転入された方から入居申し込みができなかったとの意見を受け、このたび萩市東部集中豪雨災害以後に萩市東部へ転入された方にも、市外在住者と平等に入居機会をつくることが可能となるように改正するとの説明を受けました。 

萩市議会 2018-09-12 09月12日-05号

今後の予定につきましてはこれまで平成25年に発生いたしました萩市東部集中豪雨、この災害からの早期復旧を優先しておりましたが、災害復旧工事に一定のめどがついたことから、その間事業着手ができなかった他の要望箇所、これを含めまして優先度交通安全対策必要性など総合的に判断した上で事業実施について検討してまいりたいと考えております。

萩市議会 2018-09-10 09月10日-03号

幸い人的被害には至らなかったということですが、5年前の萩市東部集中豪雨災害の恐怖を思い出させる状況でした。これらの災害を教訓に防災減災対策が必要です。 そこで3点についてお尋ねいたします。 まず内水氾濫に対する取り組みとして、市内の河川内水氾濫バックウォーター現象の起こる可能性のある河川地域と、内水氾濫時の浸水範囲ハザードマップとの整合性についてはどのようになっているのでしょうか。 

萩市議会 2018-09-04 09月04日-01号

萩市は、平成25年7月28日に発生した萩市東部集中豪雨災害におきまして、全国から義援金、救援物資等の多くの支援をいただくとともに、県内外や交流ある都市を中心とした多くの自治体から人的支援もいただきました。これらの支援に対する感謝の意を込め、被災された方々が一日でも早く日常生活を取り戻せるよう、できる限りの支援に取り組んでまいりますので、御理解、御協力を賜りますようお願いいたします。 

萩市議会 2018-06-25 06月25日-05号

今後の計画につきましては、来年度から法定点検の2巡目に入りますので、平成25年の萩市東部集中豪雨災害影響で、偏った点検数量平準化を図ってまいります。さらに、専門知識を有する業者への委託とあわせ、財政的な負担軽減を考え、職員みずから点検を行うため、技術力向上目的とした研修等を継続して行い、長期的に安定した点検体制の構築を図ってまいりたいと思います。 

萩市議会 2017-12-05 12月05日-04号

萩市では平成25年4月28日、想定を超えた大雨により、萩市東部集中豪雨災害で甚大な被害が発生しました。公共施設災害時の予定避難場所などとなっていますが、萩市の公共施設箱物、26年4月の時点、42万1,448平米のうち昭和56年以降の新耐震基準で建築された施設は約60%で、残りの40%がそれ以前の旧耐震基準で、そのうち耐震化実施済み施設は5%となっています。 

萩市議会 2017-09-26 09月26日-06号

次に、決算規模については、歳入が306億88万2,222円、歳出が297億6,627万1,394円となり、前年度と比較すると、歳入で9.4%、歳出で9.9%とそれぞれ減少しており、その主な要因としては、前年度で萩市東部集中豪雨災害に係る災害復旧事業が一部を除き完了したことによる災害復旧事業費減少小中学校耐震化事業等大型事業が終了したことによるものです。 

萩市議会 2017-03-07 03月07日-06号

平成28年度をもって、萩市東部集中豪雨災害復旧復興めどがついたこともあり、積み残しておりました公共土木施設維持工事については、積極的な道路維持予算が計上されております。 また、地域土木公共施設維持補修や、要望については、より手厚く予算化されていることや、河川しゅんせつなどの計画については、地域の実情に応じて実施されてることを願うものであります。 

萩市議会 2016-09-21 09月21日-06号

一方、決算規模については、歳入が337億9,029万6,067円、歳出が330億1,969万9,158円となり、新市施行最大規模決算額であった前年度と比較すると、歳入で9.3%、歳出で9%と、それぞれ減少しており、その要因としては、平成25年7月28日に発生した萩市東部集中豪雨災害に係る災害復旧事業費減少、新清掃工場建設事業及び無田ヶ原口団地整備事業等大型事業が終了したことによるものです。 

  • 1
  • 2